ども!文系暇人大学生の平子です!
皆様はどんな時に「リラックス」を感じるでしょうか。
自粛が続き、真の意味でリラックスをする必要があるからこそ、「1/fゆらぎ」について共有したいと思いましたのでこの記事を書いている次第です。
1/fゆらぎとは?
1/fゆらぎ(エフぶんのいちゆらぎ)とは、パワー(スペクトル密度)が周波数 f に反比例するゆらぎのこと。ただし f は 0 より大きい、有限な範囲をとるものとする。
wikipediaより引用
何を言うとんねん状態ですね。こんな科学的な話をする記事ではないのでご安心を。
平たく言えば、規則的な動きと不規則なテンポが調和した揺らぎのことを1/fゆらぎといいます。このゆらぎが人にリラックスを与えるそうです。
例えばどのようなゆらぎがこれにあたるのか、以下で見ていきます。
水が流れる音や雨音は1/fゆらぎの代表例です。「ザー」という規則的な音の中に、不規則に空から落ちる水滴が不規則に混ざっています。

このような音だけでなく、火の揺らめきや木目調の模様等も1/fゆらぎにあたります。ライターの火や旅館の床はどこか落ち着く雰囲気が醸し出されていませんか?

個人的にリラックスできる時間は、「空いている電車で座っているとき」と「ハンモックに横になっているとき」なのですが、両者とも1/fゆらぎだということに気づきました。寝る前にYoutubeで聞いている「夏の夜の虫のさざめき音」のリラックス効果も然り。

最近はニュースやSNS等で国民の怒りが垣間見えます。
有事の時だからこそ冷静さを欠いてはなりません。自分がリラックスできる方法を模索してみてはいかがでしょうか。