ども!Uber eats配達員歴2年の平子です!
500回以上の配達をしてきて満足度99%!これがすごいのか低いのかわからないが…。
最近は配達をしていると、配達員の方が増えたなぁと感じます。お昼頃配達しているとかなり多くの配達員とすれ違います。
コロナの影響でなかなかバイトができない学生や、会社での仕事が滞っている社会人の方など、ここ最近に配達員に登録した方が多いと思います。
そこで、まだ配達員として不安や心配事が多い方々へ、僕が2年かけて気づいたことを共有させてください。
ただでさえ不安が多いこのご時世。少しでもお客様に安心して食べ物を届けられるよう、僕ら配達員にできることは最大限やりましょう!
配達員として心がけることを、「身だしなみ系」と「配達の工夫系」に分類してご紹介。
身だしなみ
- マスク着用は必須
- 清潔感を大切に
- 話すときはハキハキトと。言葉遣いに気を付けて。
- 笑顔!!!
1つ目は「マスク着用」です。
このご時世なので、もはやマナーですね。街を歩いていてマスクをしていない人をぱたりと見かけなくなりました。
食品のやりとりをするので、マスクは着用しましょう。
2つ目は「清潔感」について。
誰もが思うことですが、身だしなみに清潔感が見られないような方に、これからおいしく食べるハンバーガーを配達してほしいと思う方はいませんよね。
具体的にどこを気を付けるべきかというと、「プロフィール写真」と「服装」です。「プロフィール写真」は配達員用アプリから簡単に設定できます。Uber eatsの注文用アプリは、自粛が進む今、かなりのスピードで普及が進んでいるので新規のお客様も急速に増えています。新規の方は注意深くアプリ操作をしているので、配達員がどんな人なのか、プロフィール写真はよく見られる部分です。
「服装」については、お客様と実際に対面する場合は言わずもがな。「置き配」の場合でもレストランの方と対面するはずですので注意が必要。レストランで「不潔」認定されてしまうと自分の評価の低下につながり、それが注文の受け取りにくさに繋がります。とにかく、お客様とレストランに不安を与えないことが大事。
3番目の「話し方」について。
これはお客様に好印象を与えることはもちろんですが、忙しく仕事しているレストランの方に一回で伝えたいことを伝えるために必要です。「こんにちは、Uberです。番号は○○です。」と一発で伝えるためにハキハキと話す練習をしましょう。はいせーの。
4番目の「笑顔」。
これも服装や話し方と同じく印象ですね。一瞬しか対面しないからこそ、好印象を与えることが大切です。
配達の工夫
- 安全第一、品質第二
- お客様からのメッセージは即返信
- 「置き配」の場合は、食べ物の入ったビニール袋の下に敷くものを準備
1つ目は「安全第一、品質第二」。
僕は配達の仕事をしていて最も大切にしていることは。自分の命です。たかが一回の配達で自分の命は投げ出せません。安全運転を念頭に置いて配達をしましょう!
2つ目は「メッセージへ即返信」。
Uber配達員用アプリは、お客様からメッセージがあるとその内容を読み上げてくれる機能があります。よって、メッセージがあった場合には周囲確認をしてチャリやバイクを停車させ、内容をチェックしてすぐに返信しましょう。メッセージ画面には定型文をすぐに送れるようになっているので簡単です。お客様を不安にさせないように。
3つ目は「下に敷く用のビニールや紙を準備」すること。
今は対面での接触を防ぐため「置き配」という配達方法が多くなっています。これはお客様に直接手渡すのではなく、家の玄関前に食べ物を置くだけという配達方法。そうです、地面に置くということなので、これを気にするお客様もいらっしゃいます。食べ物の下には”あて”を敷いて、お客様に安心して食べていただきましょう。
いかがでしたでしょうか。
まだまだwordpressの使いかたが下手なのでなかなかキレイに見せることができませんが、うまく伝われば幸いです。
今後も更新を繰り返して見やすい記事を目指します!
とにかく配達時は清潔感と下に敷くものの準備!